合格のためには毎日続ける習慣作りが重要で、そのためSTMでは早めの開始を推奨しています。
推奨 : 1~4月
リミット : 5月初旬
推奨 : 1~5月
リミット : 6月初旬
合格のためには毎日続ける習慣作りが重要で、そのためSTMでは早めの開始を推奨しています。
宅建業を行っている事業者にお勤めで従業者証明をお持ちの方は免除が可能ですが、この登録講習を受講する事が必要となります。
席数に限りがあるので予約は早めに行っておいて下さい。
申込期間・試験日や試験の詳細が公表されるので確認して置く事が重要です。
例年7/1~31ですが、変更の可能性もあるため官報で確認が必要です。
またインターネットは1ヶ月ありますが、郵送は7/15までとなります。
上旬に発送され、遅くとも1週間前までには届くので、届いてない場合は問い合わせして取り寄せておくことが重要です。
最悪当日会場でも手続きできますが、試験前に余計な事に神経を使うと結果に影響がでる可能性が高いので、事前に対処が望ましいです。
こちらも変更の可能性がありますが、例年この日になっています。
開始時期はここから逆算が目安となります。
9:30にインターネットで合格者の受験番号が公表されます。
また同日に合格証書が発送されますので、2日程度で郵送されてきます。
推奨 : 1~5月
リミット : 6月初旬
STMでは下記の模試を受ける事を推奨しています。
受験される場合は必ず「会場」にて受験を行う様にして下さい。
理由については「 宅建試験→学習方法→7.その他ポイント・コツ 」に記載しています(要約:本番の失敗を事前に出し切っておく)
その名の通り¥0で受けられるので、是非受けて下さい。
しかもLECの全模試は合格率や開催毎に順位なども見る事ができるので非常にオススメの模試となっています。
この模試を有効活用するためにも4月までには開始して置くことをオススメしています。
中期の実力を測るのに最適な模試です。
費用は¥4000弱と少し高めですが、1回受けておくと自己診断ができ安心となります。
最後の実力確認に有効な模試です。
費用は¥2800と実戦編に比べて安価なのでゼロ円模試とあわせて是非受けて頂きたい模試です。
点数が良ければ緊張を解く材料に、悪ければ残りの期間をもっと頑張るようにする材料にして下さい。
LEC・ファイナル模試と近い位置付けですが、費用が¥2000と安いので経験値を上げるのに利用するのにお手軽な模試です。
もしファイナル模試が一杯だった時は必ずこちらを受験しましょう。
順位や合否判定も表示され、科目別の苦手分野が分かりやすい。
Web上で見る事が可能。
問題別に細かく正解率が表示され、苦手分野が一発で分かる仕組みです。
要復習問題★は見直しで点数UPが狙えます。
結果は紙で郵送されてくるのでサッと把握するのに最適です。
こちらも問題別の正解率がでてるので、高くて間違えたら要復習です。
模試は必ず会場受験でとお話しましたが、予想模試は会場で出来ません。
でも自宅でも家族は入らない様に、スマホは電源切る、水なども置かない、鉛筆でマークシートに記入、休憩せず2時間ぶっ続け!
っと本番と同じ環境を意識して本番の雰囲気・要領に慣れる体験ができます。
「予想模試なんて無駄」という人もいますが、1冊4回分位入って¥1600と1回¥400でこんな本番体験ができるなんて超お得だと思いませんか?!
直前の1時間は半年前の数時間に値します。
最低3日、できれば5日(週末も含め実質9日)~理想を言えば10日(週末も含め16日)の有休をとって対応して下さい。
会社にも数ヶ月前から「本気で取る気なんで」と言って協力を仰ぎ取得しましょう。
なお、湘南宅建メソッドの公式LINEでは上記のタイミングでの通知を無料で配信していますので、是非お友だち登録をお願いいたします。
LINE友だち登録はこちらから!