湘南宅建メソッド(STM)のツールパッケージは今すぐダウンロードして利用可能なデータ配信となっており、下記の内容を含みます。
■ツール&補助シート(Excel)
・過去問実績記録ツール
・正誤ツール
・集計表テンプレート
・対応時期カレンダー
■湘南宅建テキスト(PDF)
・権利関係
・宅建業法 ※オススメ
・法令上の制限 ※超オススメ
・税&その他 ※超オススメ
・免除
+
・法改正一覧(当年度分)
・対策ポイント集 & 略語集
1.湘南宅建テキスト 印刷用PDF
・法令上の制限(4項要約)
※パッケージには別途、各項のページもあります
・法改正一覧(※R6年度の例)
2.過去問実施イメージ
右 : 過去問実績ツール
中央: 過去問(宅建試験ドットコム推奨)
左 : 正誤ツール
左半分は紙の問題を解くイメージ
右半分で記録を実施
とった記録を自己分析し
短時間でリカバリー可能
市販テキストでは表現できない図解もA4で大きく表現されて理解しやすい
各項のページとは別にまとめのページがあり最重要部分だけをすぐ見れる
建築のすべてをA4×2枚で表記
過去問で間違えたらすぐ確認して軌道修正
宅建の最大の壁それが「長い単語」
テキストを読む度に発生するロスを軽減
通信講座では「テキスト・過去問題集・動画」がセットの基本となっています。
しかしインターネットの普及で質の高い過去問や動画が無料で利用できるようになってきたので、STMでは無駄に開発費を投じるよりあるものを活用して頂く事でコストを削減し、結果として皆様の負担を減らしています。
その分他のサービスを充実させ、質を向上する事に注力しています。
必要なものは下記の通りです。
PC+Excel、プリンター(※印刷する場合のみ)
湘南宅建テキスト(全5科目 + 必勝マニュアル + 集計表)
過去問実績記録ツール
市販テキスト
「ナツメ社 史上最強の宅建士テキスト(¥3300)」など1冊は必須
「LEC 出る順 合格宅建士テキスト(¥2200~)」があるとベスト
過去問10年分(Webの「宅建試験ドットコム(基本無料)」を推奨)
模試(LEC推奨、¥0~)
直前予想模試(¥1540~)
電子メモパッド(¥550~)
このうち湘南宅建メソッドのパッケージでは2&3(橙)を提供しております。
※赤字の物は別途ご用意下さい(4以降で計¥5400~)
基本は「とにかく過去問」です。
①過去10年分の過去問を、②最低90%クリアできる様にし、③苦手問題&分野を洗い出し、④テキストで引き内容を理解する事が重要です。
1.過去問実績
そのためにも過去問は1問づつ記録する事が重要となり、回答時間が遅いものは苦手という事なので早く回答出来る様にテキストで引きます。
2.内容理解
その際に時間を有効活用するため①テキストから引く時間も②理解する時間も短縮が必要となってきます。
▼
パッケージでは
過去問実績記録ツール
Webで問題を開きながら隣にExcelを開いて開始・終了時にボタンをクリックして頂くだけで各問題のデータが記録でき実施後に一覧を確認する事で、苦手問題の抽出から直近100問の正解率を計算したりが容易に確認でき、自分の置かれている状況や成長度合いが理解でき、モチベーションの向上につながります。
湘南宅建テキスト
「 宅地建物取引業者および宅地建物取引士は、地方自治体の免許権者に(31文字) 」
→ 「 業者・士は免権に(8文字→約1/4) 」のように超略語を利用する事で難しい項目もA4用紙1ページに要約されており、難しい言葉が乱立しない様に記載しているので楽に頭に入りやすい仕組みを採用しています。また、
特に重要な部分は赤枠で書かれている所がメインとなり、そこを理解する事で簡単に理解可能
PDFで配布致しますのでパソコン画面で自宅用・職場用、更には自宅で書き込み用・電車用など好きなだけ印刷が可能となっています。
※2次配布は著作権侵害となりますので、ご自身での利用に限られます。
位置づけとしては「湘南 → 史上最強 → 出る順」で深堀りして理解するイメージとなります。
湘南宅建テキスト : 全体を把握するための粗々の知識を素早く把握(①骨格を作る)
史上最強の宅建士テキスト : 正確な言葉で内容を把握(②肉付け)
LEC 出る順 合格宅建士テキスト :本質から理解し完全に内容を把握(③しっかり肉付け)
上記テキストを推奨していますがご自身にあったテキストでも結構です。
ただ、湘南宅建テキストでは「史上最強の宅建士テキスト」「LEC 出る順 合格宅建士テキスト」を開く際に開きやすい構成で作ってあり時短に繋がりますので、極力上記を推奨いたします。
読みやすく入りやすい
宅建は出題範囲が大変広く膨大過ぎてヤル気がでません…。そう、フルマラソンを走るように…。
ただ必勝法としては「体型的に過去問を進めていけば良い」のですが、分からない問題をテキストで開いても読む気がしない事が多々あります。
しかし湘南宅建テキストでは①難しい言葉は省略し読みやすく、②PCでも紙(A4)でも手軽に見れ、③疲弊してヤル気をそがないのでモチベーション維持が可能、といったメリットがあります。
市販テキストでグレーな部分が明確
直前でも苦戦する事がある「以上・超・以下・未満」など、法令上の制限・税&その他ではこれだけで頭が混乱している事でしょう。
しかし湘南宅建テキストでは、95%を網羅する事に特化し明確に表記しています。
それによりこの項では「以上」ここでは「超」とだけ覚えればよく、本来覚えるべき事に集中する事ができます。
過去問で頻度が低いものは記載しない
テキストを買う時皆さんこう思われているはず「知りたいことがもれていたら怖い…」その思いが分厚い本を選び、結果読みたくないジレンマに…
しかし湘南宅建テキストでは完全ではありませんが、9割を本書で抑え残り1割は市販テキストで補う事で読みやすさを実現しており、頻度が高い問題に絞る事で読みやすくしています。
直線はアクセル、カーブではブレーキと同じくメリハリをつけた使い分けが重要です。
そもそも処理能力的には PC>スマホ>紙で、どこの会社もPCでの作業が主です。
つまり効率を上げる(=時間を短縮する)には処理能力が高いPCを利用するのが基本で、これは本来学習においても同様です。
そして四択の過去問を実施するには下記の段取りが必要です。
①問題を読む → ②正誤をマーク → ③次の肢へ
これを4肢繰り返し次の問題へ。しかし本・スマホでは
本:②正誤は別の紙を用意し記述が必要、そしてページをめくる物理的ロスがある
スマホ:文字が読みにくく、本試験の解答イメージと異なり本番でミスにつながる
反面PCでは画面を試験の問題に近い形式にする事で読みやすく本番にも対応できる環境とし、マウスの動きだけでページの移動ができるため時間のロスを最小限に抑える事で過去問の対応数を増やして実力を伸ばすことが可能です。
またSTMでは記録を重視しており、この記録も最小限のマウス操作とキーボードでのメモ入力が可能となっているので、PCが最も効率よく学習できる環境となっています。
またExcelはヤフオクで安価に販売されているので手軽に入手可能です。
Microsoftのサブスクリプション「Microsoft365」が月¥1490でofficeとOneDrive1TB分を利用する事が可能です。
またOfficeだけであれば買い切り型のOffice2021などがヤフオクで安価に販売されているので手軽に入手可能です。
なお実行プログラムでマクロを利用するため、Googleスプレッドシート等は利用できませんのでご注意下さい。
全部を覚える必要はありません。
過去問をやっていけば必然的に覚えられ、最初はゼロ知識でも4択の確率で25%(実際は感覚で35%位)はとれます。
そこで間違えた・分からなかった問題は、分かりやすく書かれている湘南宅建テキストで調べれば次回は間違えません。
そしてまた過去問を実施…を繰り返すことで50%→60% … 90%→95%とどんどん確度が上がっていき、95%まで行けばほぼ合格です。
その繰り返しを短時間で修正するためには「分からない問題を短時間で理解する」事が重要で、湘南宅建テキストではそれを可能とし、更には分からない事で離脱してしまうリスクを大幅に回避するメリットがあります。
高額なスクールに入るのも自分を本気にするのには良い手段ではありますが、スクールに入ったら合格させてくれるわけではなく結局は自分で自分を管理する事が重要です。
また最近は動画が無料で見られる事で合格率は独学の方が高いという統計もあり、弊社スタッフもスクールには行かず独学で合格しております。
最終的には自分を上手く合格させられる環境づくりが必要で、
「分からないからサボる」「忙しいから明日にする」「もう今年は無理だから来年にする」など自分に都合のよい言い訳をする自分を作らず、むしろ
「最近正解率が上がってるからサボらない」「計画している通り進められているからいける」「骨格が出来てきたからあとは肉付けだけで楽」っと自分を前向きにできる事が重要です。
湘南宅建メソッドでは過去問実績記録ツールや集計表テンプレートによる実績の見える化を容易に行えることで、自己管理やモチベーションを維持・向上する事が可能となっています。
湘南宅建テキストで出来る自分に、そして過去問実績記録ツール・集計表テンプレートで出来ている自分を推し進める、そんな環境づくりをしてみませんか?